断耳について

意外にも、ピクルスと歩いていると「犬種は何ですか?」と聞かれることが多いのです。
「ドーベルマンですよ」と答えると、「あれ?耳が立ってないから分からなかった。純粋なドーベルマン?(←わりと失礼)」と皆さん口を揃えて。

そんなことならブラック&タンクーンハウンドですと答えてもよかったかなと内心で思いながら、断耳について説明してみたりします。
愛犬家の中にもいわゆる断耳・断尾・デュークローの切除などをご存知ない方が多い。多くの純血種は生まれつき耳が立っているもの、しっぽは短く生まれてくるものではないのです。

ピクルスは耳を切っていないドーベルマン(純粋なw)

ワイマラナー

断耳(ダンジ)は一般的に神経や軟骨が発達しきらない生後2~3か月までの間に施術されます。
耳を切って立つようにテーピングで固定、大きな切り傷による細菌感染と痛みをコントロールする必要がある手術です。断耳は獣医の腕によって仕上がりがかなり違うので、施術のために遠く関西から静岡の獣医まで通っていた方もいらっしゃいます。

ピクルスは過去の生活をまた聞きする限り、ペットショップで大安売りされていたようなので断耳できる週齢を過ぎていたか、もしくは過ぎていなくてもそこまでお金と手間をかけたくなかったか。愛護の観点から敢えて断耳しなかった犬ではなさそうですけど。

立ち耳だったらこんなカンジかな。

垂れ耳ドーベルマン


約9年前、ワイマラナーをブリードするにあたりこの件は私もとても悩んだ結果 当時ワイマラナーは断尾がスタンダード規定にありましたので、尾だけは獣医にお願いして施術してもらいました。生後まもない施術は神経も未発達なのでそれほど痛みはない、と聞いていましたが、施術室で尾が切られるたびに子犬たちは大きな悲鳴をあげていたのを覚えています。
デュークローは当時の子犬の予約者全員の同意を得て、残しました。スタンダード規定になかったからです。

諸先輩の方々や推進派の方には、「長い尾は骨折の原因になる」とか「狼爪は怪我をしやすい」とか「ショーで勝ちにくい」など、散々注意されたんです。最後のは確かにまだ、今のJKCではあるかもしれない。なんたって美容整形ですから。
けれどもっともらしい理由が怪我というだけなら、家庭犬として暮らしている限りはあまり考えなくてよいような気がしています。そもそも、狩猟や戦闘の際の怪我を防ぐための手術です。

見た目を追求するのも、私は特に反対ではありません。きれいに施術された立ち耳のドーベルマンにはやっぱりかっこいいなぁとさえ思ってしまいます。
ただ、それを自分の愛犬に要求する時、愛犬が痛みと苦痛に耐える期間があるということを知っておいて欲しいと思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です