2004年12月9日深夜2時半、Oliveは難産に苦しんでいました。1匹めが産道でつまり、死産。次に出てきたコが後のSnowyです。その後の子犬もなかなか出てこられず、そのまま帝王切開に踏み切りました。犬は安産の代名詞だなんて言われますが、決してそんなことはない、判断を間違えば、あの時Oliveも死んでいたかもしれません。手術中、私は自分の至らなさを探しては涙し、正直なところ子犬よりも何よりも、まずOliveの命を守ってくださいと祈り続けました。
生後2ヶ月くらいの写真だったと思います。目が開くまではグレーのお稲荷さんみたいなのですが、目が開くと一瞬で心を奪われてしまいました。この時「この目はこれから一生、愛する飼い主や、おいしい食べ物を見る目にさせる」という誓いを立てました。
犬という動物は群れで生活する生き物ですよね。子犬たちが遊んでいるのを見ていると、おもしろいように分かるんです。「従属する気質の犬」「リーダーの気質の犬」この2タイプに分かれていることを。
そしてSnowyは「リーダー気質の犬」に見えました。
Olive同様、ショーに出すための練習をしましたが、一方で私はOliveに出来なかったことをSnowyに対して行おうと思いました。
それは、ワイマラナーの多くが抱える分離不安症を助長させないよう、できるだけ犬として扱うことです。ベタベタしない、姫扱いしない。馬鹿げた話です。あまりの可愛さに与え続けた愛情が、不安定な犬を作る原因だった—だなんて、Oliveで実感したんです。
Snowyはその側面に於いて、ある程度成功したように思います。Oliveに比べ、明らかに思考が「犬」なのです。やはり、やりやすい。1度覚えたことはマッスルメモリーとなります。テニスボールは投げたら取ってくるもの。「マテ」は絶対、何があっても「マテ」です。近くのあのスポットは泳ぐもの。ワーキングタイプの犬のマッスルメモリーとは、少々の体調の変化や状況の変化にも屈しないみたいなので、飼い主が常にコントロールしないとダメですけど。
あ・そしてやはり、、、分離不安症は出ました。
OliveとSnowyを見ていると今時の母と子を見ているようです。
未だに排泄のあとは彼女、Oliveにおしりを舐めてもらっています。 気に入らないことがあるとOliveに当たり散らし、Oliveはそれを黙って受け入れる。まさに「キレる子どもと怒れない親」。左の写真は5歳半現在のものですが、いつまでの子犬のような表情をします。ペットだから家の中ではいいんですけどね。
社会的にはやはり困ったこともあります。
Oliveと私の庇護の世界に慣れきっているSnowyは、他の犬とのコミュニケーションが上手にとれません。うーん これは今、がんばってリハビリ中です。リハビリできるレベルであると信じています。
ドッグショーでも多くのことを学び、先輩達に指導を受け、有益な時間を授かったと感じましたが、今はこの問題行動に取り組むことを楽しんでいます。
今のネオテニー状態でも私にとってはこよなく愛しい存在なのですけれど、、日々課題に取り組む・取り組ませてあげることが「犬と暮らす」ってことなんだと思います。
snowyは2004年12月9日生まれ12歳5ヶ月と25日。
生まれて4559日目の2017年6月3日3:35に、家族に見守られながら永眠いたしました。
初夏なのにとてもとても寒い日。抜けるような青空のもと、オリーブママのところへ向かって旅立ちました。
R.O.Gene of the Olivelagoon Jp
call name: Snowy|FEMALE|GRAY(S)|date of birth:2004.12.9
G.G.SIRE |
CH(AM) BAHT N’ GREYWIND PLAYN’ THE GAME |
||
---|---|---|---|
G.SIRE |
CH(AM) NORTHWOODS RIVER TO GRAYTSKY JH |
||
G.G.DAM |
CH(AM) GREYHAWK SAGE V SILVERSMITH CD JH |
||
SIRE |
CH(AM) BLACK FOREST RIO DEL ORO |
||
G.G.SIRE |
CH(AM) CHAR’S ADLER V D FLOOS AMMER |
||
G.DAM |
CH(AM) BLACK FOREST SILVER’N’ GOLD |
||
G.G.DAM |
CH(AM) SILVERSMITH SILVER SAGE VM |
||
G.G.SIRE | APPLAUSE OF KINGDOM JP | ||
G.SIRE | SUPER SONIC’S HUMPHREY | ||
G.G.DAM | CECIL OF SUNDAY MAGIC JP | ||
DAM |
CH/03.7 *BETTY BLUE OF TWINS AQUARIAN JP |
||
G.G.SIRE | CH/95.2 *CRAIN OF SUNDAY MAGIC JP |
||
G.DAM | ACTRESS OF SMOKE FREE JP | ||
G.G.DAM | WEIMAR LAND JP ELEGANCE ROLLER |
【Snowyの血統図】
Snowyの血統書名は両親のコールネームをひとつずつ(Rio & Olive)もらい、彼らの遺伝子(gene)と名付けました。その他の同胎の子達も特に規則性はなく、1頭1頭にそれぞれの幸せな生涯を送れるように願いを込めて名付けました。
Snowyの父方血統はすべてアメリカチャンピオンです。こうして書き出してみると壮観です。父親にはひとめ見たときから心を奪われ「どうかOliveの相手になってくれないか」とオーナーさんに頼み込んだ犬でした。
※チャンピオン犬への誤解
よく「チャンピオン犬だから」とか「この犬はチャンピオン直仔です」などということが看板にされますが、個人的にはそれはある特定の方を除いて自慢すべき事柄ではないと考えています。
内情を書けば、チャンピオンというタイトルだけが欲しいのであれば、お金を払い犬を預け、プロのハンドラーを雇い、全国行脚を行ってもらえばいつか獲れるものなのです。—どんな犬でも。
では、チャンピオンの何が素晴らしいか。本当にチャンピオンという称号に値する犬はいます。スタイル・歩様・次世代を生み出す資格を兼ね備えた犬。そういった犬は、実は「チャンピオンだから」などと言わなくても見る人が見れば分かるものなのです。先に「ある特定の方」と書きましたが、それはブリードを勉強しながらそういった犬を作った人。もしくは日々ドッグショーに一緒にまわってハンドリングした人。現場の人間です。
何も勉強せず、ただ「うちのコはチャンピオンなのよ」と自慢する人が、チャンピオンやドッグショーへの嫌悪感や誤解を招く原因のひとつになっているのだと思います。